建設業許可のとび・土工・コンクリート工事とは
とび・土工・コンクリート工事は、足場の組立てや解体工事、重機や構造部材などの運搬配置操作、また、基礎工事として、くい打ちや場所打ぐい作業、土砂の掘削や締固め工事なども該当します。
さらに、コンクリートを使用して構造物を築造する作業や、外構工事、地すべり防止工事などの基礎的かつ専門的な作業も含まれます。
これらの工事は土木工事や建築工事の基本を支える重要な役割を果たしており、多岐にわたる現場に適用されます。

足場組立や重量物の運搬配置工事
とび・土工・コンクリート工事業において、足場の組立や重量物の運搬・配置工事は重要な作業に位置付けられます。
足場の組立は、建設現場における高所作業の安全性を確保するために欠かせない工程です。
適切な足場を構築しなければ、作業員の安全が脅かされるだけでなく、施工品質にも影響を及ぼします。
また、機械器具や建設資材等の重量物を必要な場所へ安全に運搬し、適切に配置することも重要な作業です。
このような工程は、大型クレーンや専用機械を使用することが一般的であり、資格保有者による正しい操作が求められます。
これらの作業は、建設業許可の中でも「とび・土工・コンクリート工事」に該当する業務領域として認識されます。
鉄骨組立工事や解体工事の事例
鉄骨組立工事は、建物や構造物の骨組みを作る工程としてとても重要です。
高い精度が求められる工事であり、鉄骨の組み立てには専任技術者の指導と熟練した作業員の協力が欠かせません。
また、解体工事においては、工具や重機を用いて構造物を安全かつ効率的に分解し、撤去作業を実施します。
特に、解体作業現場では周囲の環境や安全管理への配慮が必要であり、法令を遵守した施工が求められます。
コンクリートブロック据付工事の注意点
コンクリートブロックの据付工事は、壁や基礎構造の一部を作成する作業で、作業の正確さが求められる工程です。
特に、水平や垂直のズレを防ぐために精密な測量と技能が必要です。
災害時には構造物の安全性に直接影響を与えるため、施工基準に基づいた適切な施工が不可欠です。
コンクリートブロック据付工事もとび・土工・コンクリート工事業の一環であり、適切な建設業許可を取得した事業者による施工が求められています。
実務経験が免除される国家資格等
専任技術者要件の実務経験が免除される国家資格等のうち、代表的なものを一部ご紹介いたします。
- 1級建設機械施工管理技士
- 2級建設機械施工管理技士(第一種~第六種)
- 1級土木施工管理技士
- 1級土木施工管理技士補
- 2級土木施工管理技士
- 2級土木施工管理技士補
- 2級建築施工管理技士
- 2級造園施工管理技士 など
行政書士くにもと事務所
https://kunimoto-office-permits.com/
〒790-0062 愛媛県松山市南江戸3丁目10-15 池田ビル103号
TEL:089-994-5782